中学受験おける繰り上げ合格とは?タイミングや注意点を解説!

中学受験に向けて情報を集めている中で、「繰り上げ合格」という言葉を目にしたことはありませんか?

中学受験における繰り上げ合格とは、正規合格者が入学を辞退した際などに、合格が保留になっていた受験者の順位を繰り上げて合格させる仕組みのことです。

「繰り上げ合格の結果がわかる合格とは?」「繰り上げ合格した子どものその後はどうなると?」と疑問をお持ちの方は多く存在します。

そこで今回の記事では、中学受験における繰り上げ合格の意味や繰り上げ合格に関するよくある質問、繰り上げ合格の連絡があった際の注意点について解説します。

 

中学受験における繰り上げ合格とは

中学受験における繰り上げ合格とは、合格が保留になっていた受験者の順位を繰り上げて合格させる仕組みのことです。

中学受験では、合格者の数が入学定員数をオーバーしてしまい、わずかに合格最低点に届かなかった受験生の合格が保留になることがあります。

そういった状況において、正規合格者の中から辞退者が出た場合に、保留になっていた受験者が繰り上がりで合格することがあるのです。

多くの場合、繰上げ合格の候補になる受験生は、合格最低点から1〜2点ほど低い点数であるケースが多いと言われています。

 

点数順に繰り上げられる

中学受験における繰り上げ合格では、入試の点数順に繰り上げられます。

学校側はどれくらいの辞退者が出るかを予測し、補欠合格の通知を出します(補欠合格の通知がないこともあります)。

辞退者が出た場合、入試の点数順に繰り上げ合格になっていく仕組みです。

繰り上げ合格の枠は多くなく、辞退者が多い場合などに合格者が選定されます。

 

【中学受験】繰り上げ合格に関するよくある質問

ここでは、繰り上げ合格に関するよくある質問を確認していきましょう。

 

補欠合格と何が違うの?

繰り上げ合格と間違えやすい言葉に「補欠合格」というものがあります。

繰り上げ合格と補欠合格の違いは「入学資格があるかどうか」と言えるでしょう。

わかりやすく説明すると、以下の通りです。

  • 繰り上げ合格:入学資格がある
  • 補欠合格:入学資格はまだない

補欠合格は、「辞退者が出た際に合格できる可能性があるが、まだ合格できるかは確定していない状態」のことです。

一方、繰り上げ合格は「補欠合格の状態だった候補者が合格になった状態」を指します。

補欠合格の時点では効力を持たないので注意が必要です。

ちなみに、合格基準を満たしストレートに合格した受験者は「正規合格者」と呼ばれます。

 

合格の可能性があることを知らされるの?

合格の可能性がある、つまり補欠合格になっていることを、必ず知らされるとは限りません。

実際に「事前連絡なしでいきなり学校から電話がかかってきた」という経験がある方もいます。

一方、封書や合格発表用のWebサイト、電話などで事前に知らされることもあります。

ちなみに、以前は合格発表時に補欠合格候補者も掲示されていましたが、現在はプライバシーの観点などから、そういったケースはほとんど見られません。

 

繰り上げ合格はいつまで待てばいい?

繰り上げ合格が知らされるタイミングは、一般的に「正規合格者の入学手続きが完了した後」と言われています。

入学手続きが完了したタイミングで、辞退者がどれくらいかが確定し、繰り上げ合格の判断ができるようになるためです。

正規合格者の入学手続きが完了した後、数日以内に連絡があるケースが多いですが、1ヶ月以上かかるケースもあります。

入学手続き前に補欠合格が通知されることもあるので、注意が必要です。

なお、繰り上げ合格の連絡が来るタイミングは学校によって異なるので、正しい情報を学校に確認するようにしてください。

 

繰り上げ合格はどのように知らされる?

繰り上げ合格の連絡手段は「電話」であることが多いです。

学校側は合格者の入学意思を確認した後、入学準備に取り掛かる必要があります。

そのため、スムーズに意思確認ができる電話で連絡することが多いのです。

学校によっては非通知で連絡する場合もあるので注意してください。

スムーズに意思確認に対応できるように事前に入学したいかを決めておくと良いでしょう。

 

【中学受験】繰り上げ合格の連絡があった際の注意点

  • 入学したいかどうか子どもと一緒に考える
  • 勉強についていけない可能性がある
  • 繰り上げ合格者が出ないケースもある
  • 連絡が取れないと入学意思がないと見なされる
  • 子どもの気持ちをケアする

 

入学したいかどうか子どもと一緒に考える

繰り上げ合格の連絡があった場合、本当に入学したいかどうかをお子様と考えましょう。

お子様の中には保護者の方が考えているよりも、繰り上げ合格である事実を重く受け止めている子もいます。

正規合格できなかったため、自信を無くしてしまうのです。

そういった状況では、繰り上げ合格の学校に入学したいという気持ちが薄れてしまっている可能性があります。

もちろん、第一志望なので繰上げ合格でも入学したいというお子様もいるので、お子様に入学意思を確認することが大切です。

 

勉強についていけない可能性がある

繰り上げ合格の場合、勉強についていけないかもしれません。

繰り上げ合格ということは、入試試験で合格基準に届いておらず、合格者の中で最低点であるということです。

入学後にしっかりと勉強に取り組まなければ、学校の学習レベルについていけない可能性があります。

もちろん、入試時点では最低点だとしても、入学してから成績が上がり、テスト上位というケースもあるので、勉強についていけるかは努力次第と言えるでしょう。

 

繰り上げ合格者が出ないケースもある

入学者の状況によっては、繰り上げ合格者が出ないこともあることを留意しておきましょう。

例えば、辞退者が想定よりも少なく、繰り上げ合格させなくても入学定員数を満たせる場合などです。

「補欠合格でも入学できる可能性が高い」などの情報に惑わされず、補欠合格の通知をもらっていた場合でも、繰り上げ合格できない可能性を踏まえて次の行動を取ることをおすすめします。

 

連絡が取れないと入学意思がないと見なされる

繰り上げ合格が決まった際、学校側は候補者に連絡して入学意思があるかを確認していきます。

連絡が取れないと、入学意思がないと見なされるかもしれないので注意してください。

他にも、候補者がいる場合は、連絡が取れる候補者が優先されてしまうことがあります。

もちろん、一度電話に出られなかった程度で入学資格を失うケースは稀ですが、いつでも電話がかかってきてもいいように備えておきましょう。

 

子どもの気持ちをケアする

繰り上げ合格で学校に入学する場合、子どもの気持ちをケアすることが重要です。

先ほど説明したように、お子様の中には繰り上げ合格であることに負い目を感じてしまっている子もいます。

繰り上げ合格も立派な合格です。

多くの受験者の中から繰り上げ合格できたことを喜びましょう。

入試の時点では学力レベルが最下位になりますが、勉強を継続することで学力は伸びていきます。

そのため、繰り上げ合格であることをそこまで気にする必要はないのです。

 

他校の入学手続きのスケジュールを確認しておく

繰り上げ合格待ちの方は、他校の入学手続きのスケジュールを確認してきましょう。

繰り上げ合格できない場合、どのように動けばいいかを事前に理解しておくためです。

繰り上げ合格の連絡がなかった時点で、併願校の入学手続きを進めていきます。

繰り上げ合格の連絡を待っている間に、入学手続きの締め切りが終わっていたという事態にならないようにスケジュール管理は徹底してください。

 

まとめ

今回の記事では、中学受験における繰り上げ合格の意味や繰り上げ合格に関するよくある質問、繰り上げ合格の連絡があった際の注意点について解説しました。

中学受験における繰り上げ合格とは、合格ラインにわずかに届かなかった受験生が繰り上がりで合格になるシステムのことです。

もし第一志望が補欠合格となった場合、繰り上げ合格になったらどうするか、繰り上げ合格の連絡はいつまでに来るかなどの情報を確認しておくと良いでしょう。

ちなみに繰り上げ合格ということは、入試試験の段階では成績が最下位ということになります。

もちろん、入学後に挽回することは可能ですが、学力レベルに普段がある方はお子様としっかりと相談した上で入学するかを決めることが大切です。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です