「自分の子どもを受験させるべきか悩んでいる」
「自分の子どもが受験に向いているのかわからない」
と、中学受験を受けるかどうかで悩んでいる方は少なくありません。
中学受験に向いていない子を無理やり受験させてしまうと、本人に過度なストレスを与えてしまうだけでなく、勉強が嫌いになってしまう可能性があります。
そこで今回の記事では、中学受験のメリット・デメリット、中学受験に向いている子・向いていない子の特徴、お子様のモチベーションを上げる方法について解説します。
自分のお子様が中学受験に向いているタイプかを理解し、受験すべきかを決めると良いでしょう。
自分の子どもを中学受験に挑戦させるべきか?
小学生のお子様をお持ちの方で、中学受験に挑戦させるべきか悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
中等教育は義務教育に含まれるので、公立中学校等に通う場合は受験をせずに、通学する資格を得ることができます。
一方、私立中学や国公立の中高一貫教育校に通いたい場合、中学受験に合格しなくてはいけません。
しかし、中学受験の難易度は高く、多くの受験生が塾に通い、たくさんの時間を受験勉強に費やしています。
中学受験のメリット
それでは、中学受験に挑戦するメリットはあるのでしょうか?
以下で、中学受験のメリットを紹介します。
- 難しい知識を早いうちから理解できるようになる
- 勉強の習慣が身に付く
- 中高一貫の場合、高校受験をする必要がない
- 大学までエスカレーター式で進学できる可能性がある
- レベルの高い生徒に囲まれながら学生生活を送れる
中学受験のデメリット
上記で中学受験のメリットを紹介しました。
それでは、中学受験のデメリットはあるのでしょうか?
- 勉強が嫌いになってしまう可能性がある
- 塾費用など経済的負担が大きい
- 競争によるストレスを感じる
このように中学受験にはメリットとデメリットがあるので、両者の視点を踏まえた上で受験すべきかを決めましょう。
中学受験に向いている子の特徴
では、どのような子どもが中学受験に向いているのでしょうか?
ここでは、以下の中学受験に向いている子の特徴を確認していきましょう。
- 自主的に学習に取り組める
- 自己管理能力が高い
- 将来やりたいことや夢がある
- 身体が健康
自主的に学習に取り組める
中学受験に向いている子の特徴として、自主的に学習に取り組めることが挙げられるでしょう。
知的好奇心が旺盛で勉強するのが好きという子どもは、自分の意志で教科書を開き、主体的に学ぼうとします。
一方、他人から強制されて勉強をする子の場合、受験期間はストレスフルなものになるでしょう。
周りから勉強するように言われ続け、不本意ながら勉強に取り組む必要があるためです。
受験に挑戦するべきか悩んでいる保護者の方は、お子様がそもそも勉強が好きかを確認してください。
自己管理能力が高い
中学受験を乗り切るために重要な要素として、自己管理能力が挙げられます。
自己管理能力とは、目標達成に向けて自分の感情・行動をコントロールする力のことです。
自己管理能力が高い子どもは、自ら勉強の計画を立て、目標達成に向けて勉強に取り組むことができます。
しかし、自己管理能力が低いと、勉強に飽きた際にゲームをするなど、集中力を続かせることができません。
もちろん、小学生の時点で完全に自分をコントロールできているお子様は少ないでしょう。
そのため、志望校合格に向けて勉強を進める上で、自己管理能力を伸ばすことが大切です。
将来やりたいことや夢がある
将来やりたいことや夢があるお子様は、中学受験に向いていると言えるでしょう。
やりたいことを実現するために、お子様自身がモチベーションを保つことができるためです。
具体的にやりたいことが決まっていなくても、「この中学校に通いたい」「学校の雰囲気が気に入った」など、中学に通いたいという気持ちでもモチベーションを保つことは可能です。
「友達が受験するから」「保護者に医者になるように言われているから」といった理由では、中学受験に向けてモチベーションを保つのは難しいでしょう。
身体が健康
身体が健康なことは、中学受験に向いている子どもの特徴のひとつです。
「勉強は頭を使うから身体は関係ないのでは?」とお考えの方もいますが、受験は体力勝負な側面も持ち合わせています。
長時間机に向かうには体力が必要ですし、身体が不調だと集中力が続きません。
つまり、身体が健康でないと勉強が捗らないのです。
スポーツが好きなお子様や、普段から身体をよく動かしているお子様は、中学受験に向いているかもしれません。
中学受験に向いていない子の特徴
ここまで、中学受験に向いている子の特徴を紹介しました。
それでは、どのようなタイプのお子様が中学受験に向いていないのでしょうか。
- 自分のこだわりがある
- マイペースで競争心がない
自分のこだわりがある
こだわりが強い子は、中学受験に向いていないかもしれません。
こだわりが強いことは決して悪いことではありませんが、入塾して受験勉強をする場合、塾のスタイルで学習を進める方法があります。
塾側が決めたスケジュール、勉強方法で学習しなくてはいけないため、自己流を貫きたいお子様にとってはストレスの原因になってしまいます。
中学受験で成功するためには、周りのアドバイスを素直に受け入れて、時には自分のこだわりを曲げないといけないシーンもあるため、こだわりが強い子は向いていないでしょう。
マイペースで競争心がない
中学受験に向いていないお子様の特徴として、マイペースで競争心がないことが考えられるでしょう。
勉強を進めるペースには個人差があります。
しかし、受験の場合は試験日が設けられているため、同じ目標に向かって多くの受験生が競わなくてはいけません。
競争心があり、周りよりも早く勉強を進めたいというお子様は、受験競争を乗り越えやすいですが、マイペースなお子様には難しいかもしれません。
子供のモチベーションを上げる方法
中学受験に向けて、お子様のモチベーションを上げるにはどうすればいいのでしょうか?
- 中学校を見学する
- 将来の夢や目標について話し合う
中学校を見学する
中学受験に向けてお子様のモチベーションを上げるために、中学校を見学すると良いでしょう。
実際にどのような校舎に通うのか、どのような生徒がいるのかを見れば、自分が通っている姿を具体的にイメージすることができます。
公開行事や体験授業、部活体験、学校見学会など、中学校を見学できる機会はあるので、ホームページ等で情報を集めて、必要に応じて見学の申し込みをしてください。
なお、中学受験の併願先は約7校と言われています。
そのため、10校程度は見学しておくと良いでしょう。
将来の夢や目標について話し合う
中学受験に向けてお子様のモチベーションを上げるためには、将来の夢や目標について話し合うことも重要です。
先述した通り、将来やりたいことが決まっているお子様は、自主性を持って受験に取り組める傾向にあります。
しかし、普段生活をしている中で、お子様と将来の夢や目標について真剣に話し合う機会は多くはないでしょう。
そのため、受験させるべきか悩んでいる方は、将来の夢や目標について話し合う機会を設けてみてください。
進学塾に相談する
進学塾に相談することは、お子様の中学受験に対するモチベーションを高める方法の一つです。
進学塾の講師やスタッフは、受験をサポートしてきた経験が豊富です。
勉強が得意でないお子様のサポートも行っているため、モチベーションの高め方についても理解しています。
プロの講師による授業を受けることで、お子様の知的好奇心が刺激されるかもしれません。
もちろん、塾に通うにはコストがかかるので、コストを踏まえた上で入塾させるかを決めましょう。
まとめ
今回の記事では、中学受験のメリット・デメリット、中学受験に向いている子・向いていない子の特徴、お子様のモチベーションを上げる方法について解説しました。
中学受験に向いている子の特徴として、身体が健康だったり、将来やりたいことや夢があったりすることが挙げられます。
お子様のやる気を引き出すには、将来の目標を一緒に考え、受験する中学に通っているイメージを持たせることが大切です。
中学受験に挑戦すると決めた方は、まずは受験までのスケジュールを確認すると良いでしょう。
以下で、中学受験のスケジュール管理について紹介しています。